2025年10月26日(日)
13:00~16:00
今年で第23回を迎える、銀座の秋の風物詩「銀茶会」。
周囲の方々とお茶席のひとときを分かち合い、共に楽しむ時間を奏でていただきたい――。
そんな想いを込めて、今年のテーマは「奏(そう)」といたしました。
銀座の秋を彩るオリジナルのお菓子と一服のお茶を、どうぞご堪能ください。
定員は40名(⑦のみ30名)、所要時間は20分程度です。
地図上の② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ において、下記6回の時間帯で開催します。
銀座通りの1丁目①と8丁目⑫で開催する
茶道はじめて体験では、お茶の点て方を教わりながら、
ご自身でお茶を点てていただきます。
13:40~(入れ替え制)
雨天の場合は、⑦表千家(銀座三越9F 銀座テラス)のみの開催となります。
※雨天時の開催状況につきましては、当日朝9時より、当ウェブサイトでお知らせいたします。
また、天候状況により途中で中止になる場合もございます。
厳選された茶葉を丁寧に石臼挽きにしました。すっきりとした苦みと旨みの調和がとれたお薄抹茶です。
陽の光を遮って栽培した鹿児島県産の一番茶のみを使用。新芽の爽やかな香りと、渋みの少ない豊かな旨み、緑あざやかな水色を引き出すため、しっかり蒸した茶葉を丁寧に選り分け、後火仕上げしました。
「謙遜の気持ち」を大切にする茶道では、絵柄を汚さないよう、正面をよける意味で茶碗を回します。回し方や回数は流派によって異なります。